
鎌倉・朝比奈ハイキングコース 駅からハイキング・ファンの皆さん、 お元気ですか。 今回は、鎌倉地区にあるハイキングコースの 一つである 「朝比奈ハイキングコース」 に行ってきました。 回ったコースはこちら。 【コース】 鎌倉駅⇒明王院⇒光触寺⇒大江稲荷社 ⇒十二所神社⇒太刀洗川⇒太刀洗水⇒三郎の滝 ⇒朝夷奈切通⇒熊野神社⇒十二所果樹園 ⇒〈寄り道〉浄妙寺緑地(関東の富士見百景) ⇒由比ヶ浜⇒鎌倉駅 ... 06/29/2025 - 14:11 |
parquet1 |
[霧ヶ峰]霧ヶ峰IC~南の耳~八島湿原 (諏訪市)……まだリハビリ中 八島湿原のコバイケイソウ。 霧ヶ峰インターチェンジバス停1014-1057車山肩-1112車山乗越-... 06/29/2025 - 13:00 |
急行野沢 |
オリエンテーリング、さくらんぼ大会ダウンヒルミドル競技 6/21・22(土・日)は、オリエンテーリングのさくらんぼ大会に参加しました。テレインは、蔵王スキー場です。二日目はダウンヒルミドルで、M75Aクラスに出走です。.M75Aルート図..ルート拡大図..①から失敗でした。スタート地点から近く、簡単なはずでしたが。待機所から道の分岐らしいところが分かり、人が分かれて行ったのでルートチョイスがあるらしいことが分かっていた。私は左の広い方の道を進み、道がカーブして直ぐに小沢に入ると思っていた。ところが右手に小屋が見えた。左手にあるはずなのに???となった 06/28/2025 - 14:51 |
|
オリエンテーリング、さくらんぼ大会ミドル・ディスタンス競技 6/21・22(土・日)は、オリエンテーリングのさくらんぼ大会に参加しました。テレインは、蔵王スキー場です。初日はミドル・ディスタンス競技で、M75Aクラスに出走です。.M75Aルート図..ルート拡大図..①は、たまたま上手くいきました。他の人たちがミスったこともあるのでしょう。ミスタイムは―(マイナス)1分36秒でした。②は、ひどい藪の直進で心配でしたが、それ程ずれず1分のロスタイムで済みました。③は、植生界に沿って行き曲がり辺りからアタックと思っていましたが、明確には分からず何となくこの辺だ 06/27/2025 - 14:53 |
|
ヤグルマソウ 6/21・22(土・日)は、オリエンテーリングのさくらんぼ大会に参加しました。テレインは、蔵王スキー場です。初日のスタートは午後からなので、当日の早朝家を出ることも考えましたが、余裕を持って参加したかったので蔵王温泉の安宿に泊まることにしました。ですから初日は時間の余裕がたっぷりあります。会場近くを散策しながら植物観察でした。ヤグルマソウが咲いていました。昔はヤグルマソウと言えばヤグルマギクのことをそう呼んでいたので不思議な気もします。..ヤグルマソウ..ヤグルマソウ..ヤグルマソウ..ヤグルマ 06/26/2025 - 14:58 |
|
奥高尾縦走路 手ぬぐい 横バージョン 新色 オレンジ完成! 奥高尾縦走路 手ぬぐい(氷堂リョージ画) 横バージョン 新色 オレンジ完成! ![]() 6... 06/26/2025 - 11:52 |
世話人 |
西洋コナスビ 6/21・22(土・日)は、オリエンテーリングのさくらんぼ大会に参加しました。テレインは、蔵王スキー場です。初日のスタートは午後からなので、当日の早朝家を出ることも考えましたが、余裕を持って参加したかったので蔵王温泉の安宿に泊まることにしました。そこの駐車場の近くの草むらに見慣れない花を見つけました。コナスビを大きくしたような花でつる性です。後で調べると、西洋コナスビのようでした。グランドカバーに利用されるようですが、それの逸脱でしょうか?.西洋コナスビ..西洋コナスビ..西洋コナスビ..西洋コ 06/25/2025 - 14:55 |
|
【尾瀬】ワタスゲの当たり年!湿原ハイキングと燧ヶ岳登山 鳩待峠~尾瀬ヶ原~燧ヶ岳~御池のルートを電車・バスを使って日帰り登山してきました。 今年はワタスゲの当たり年ということで湿原に咲く大群生が本当に素晴らしかったです。天気も良く、燧ヶ岳山頂からは尾瀬沼や至仏山、新潟方面の雪山も一望できました。 御池ルートの熊沢田代もチングルマなどが咲く花の楽園でおすすめです。 ... 06/25/2025 - 08:36 |
みや |
千葉都市モノレール 6/15(日)は、オリエンテーリングのミルフィーユ杯に参加しました。テレインは、千葉市の千葉ポートパークです。最寄駅の「千葉みなと」駅は、懸垂式モノレールが通っているので、それに乗ってみたいことも参加の理由でした。往路は時間の関係でJRのみの利用でしたが、帰りには利用しました。.懸垂式モノレール..懸垂式モノレール..外からも懸垂している姿を見てみたかったが、面倒そうだった😂ので省略です。なお、懸垂式モノレールとしては世界最長でギネスにも載っているそうです。..ブログランキングに参加しています。 06/23/2025 - 14:52 |
|
令和七年六月二十二日〜二十五日のななしの日常 どうも、ななしです。令和七年六月二十二日の流れ朝9:30分時頃に起きて、10:00頃にガジュマル達に水やりをした。ゴレジュ↑ノムジュ↓今回は玄米のとぎ汁(2番汁)と乳酸菌を混ぜたものを一日置いて少し発酵させた液と、1リットルの水にリンゴ酢を10cc入れた液を水やりに使いました。いずれもカーメン君の動画で紹介していた内容で、植物にとって栄養のあるものだそうなので試してみました。個人的にはこれ以上、上にヒョロヒョロと伸びて欲しくないので、成長を抑制する為に来週からリンゴ酢の投入量を増やしてみる予定で 06/23/2025 - 00:05 |
|
オリエンテーリング、ミルフィーユ杯 6/15(日)は、オリエンテーリングのミルフィーユ杯に参加しました。テレインは、千葉市の千葉ポートパークです。スプリント競技で、ランキング対象では無かったのでLクラスに出走です。.Lクラスコース図..コース拡大図..30秒以上のロスタイムは⑰の一ヶ所のみでした。⑯の西側の植込みの隙間から出たのですが、正置をきちんとしていなかったかで逆方向に向かおうとしていた。少しの間頭が混乱していて41秒のミスタイムになった。.東部拡大図..西部拡大図..北部拡大図..成績(ラップセンター)..ブログランキング 06/22/2025 - 14:58 |
|
角間山 …リハビリ登山(群馬県嬬恋村) レンゲツツジ咲く道から角間山を望む。 登山口(旧鹿沢スキー場下)652-708鹿沢スキー場跡交差(あずまや)-... 06/22/2025 - 13:00 |
急行野沢 |