blog

サントリーーとニッカのウイスキーキャップを見て
向かい合ったライオン?久しぶりにトリスとBULACKニッカを飲み比べしたくて買ってみたどちらも安くて昔から値段があまり変わっていない気がするなにげに、並べてみるとキャップのエンブレムがどちらもライオンが向かい合っているように見える サントリーは向獅子 由来が明記されている資料が見つからなかったのでgoogleのAI、Gemini君に聞いてみた サントリーの旧ロゴマークである「向獅子(むかいじし)」は、創業者の鳥井信治郎が作った最初の製品に由来する、歴史あるシンボルです。向獅子マークの由来こ
09/02/2025 - 06:31
【北アルプス】笠ヶ岳〜弓折岳 美しい稜線へ!夏の縦走登山(1泊2日)

北アルプスの笠ヶ岳~弓折岳へ山小屋泊の1泊2日で縦走登山してきました。

新穂高温泉から笠新道をで笠ヶ岳山荘まで登ったのが1日目。2日目はご来光を見てから弓折岳までの稜線を歩いて鏡平山荘を経由して小池新道で下山。

天気も良くて槍ヶ岳や穂高連峰、薬師岳や黒部五郎岳など北アルプスの名峰を一望できて素晴らしい夏山登山でした。鏡平の名物・クリームソーダも美味しかったです。

...


09/01/2025 - 08:43
みや
令和七年八月八日〜八月十四日のななし
どうも、ななしです。何とか少しずつ過去の日々を思い出しながら、七日間ごとに投稿しています。令和七年八月八日のななし09:00〜18:30までお仕事。毎週水曜日〜金曜日食べているデラックス弁当は↓のような感じです。オカズは毎回変わるけど、ご飯は麦飯で普通です。今回は卵焼きとコロッケが旨かった。帰宅後は疲れてすぐ寝てしまった。八月九日のななしこの日は曇り時々晴れな天気で、仕事で着ていた衣類を洗濯して干した。十日から山梨県と長野県の県境にある“赤岳”を二日かけて登る予定でしたが、天気予報を確認したら停
08/31/2025 - 14:41
伝統芸能(能の謡曲と長唄三味線)も忘れていません!
ひっくり返りそうな危なっかしい身体。

圧迫骨折後の体幹がまだ不安定な折に
着物を着て(正確には着せてもらって)、
謡曲の初舞台を踏んだ今春のことは既に書きました。

あのとき謡ったのは
『枕慈童』のシテと地謡、そして『田村』の地謡。

その後、
『葛城』、『通盛』、『飛雲』を終え、
9月から『熊坂』が始まります。


カルチャー教室のグループ稽古(週1回)ですが、

家では毎日30分前後(1曲通すときは45分近く)
練習を欠かしません。

...
08/30/2025 - 06:58
schumann05
トホホなDIY
スイッチカバー交換スイッチカバーの交換なんか朝飯前と思っていたのだが・・・・七転八倒したはなし カバー交換は簡単ではなかったキッチの電源スイッチカバーが割れてしまった30年近く使っているのだからやむを得ないもともと付いていたのが明工社のスイッチなおだがAmazonで簡単に手に入るPanasonicのカバーを購入(即日到着、早すぎる!) パナソニック(Panasonic) モダンプレート2コ用 ミルキーホワイト /P WN6002WPAmazon(アマゾン) パネル固定用フレームが金具から
08/29/2025 - 05:49
洞峰公園オリエンテーリング大会トレイル・オリエンテーリング体験会
8/24(日)は、洞峰公園オリエンテーリング大会2025に参加しました。テレインは、茨城県洞峰公園です。スプリント競技の後、トレイル・オリエンテーリング(トレイルO)体験会に参加しました。.トレイルOコース図..①は、初心者説明も兼ねているような設定で、正解無し。②は、植込みの形が正確には分からないが、この程度なら正解だろうとしてOK。③は、Aは明らかに中心からずれているように見えてCを選んだが、Aが正解で失敗でした。中心を見極められない。乱視の所為?④は、遠方でフラッグが見えない。時間を掛けて
08/28/2025 - 14:56
洞峰公園オリエンテーリング大会2025
8/24(日)は、洞峰公園オリエンテーリング大会2025に参加しました。テレインは、茨城県洞峰公園です。スプリント競技ですが、何回か走ったことのある公園なのでMクラスに出走しました。.Mクラスコース図..コース拡大図..①からちょい失敗でした。フラッグは手前から見えていましたが、立入禁止との関係からそれは自分のものでは無いとみて、もう少し先まで行きました。それと思われる場所にフラッグがあり番号確認したら違っていました。やはり先ほどのものかと戻りました。37秒のミスタイムでした。..西部拡大図..
08/27/2025 - 14:51
オリエンテーリング、関東スプセレ笠松公園
8/17(日)は、オリエンテーリングの関東スプリントセレクション笠松公園に参加しました。テレインは、茨城県笠松運動公園です。学生主体の大会で、我々はその併設大会に参加することになります。スプリント競技で、距離は一種類ですが、人数が多いので二コースに分かれていました。.MSC2クラスコース図(前半・表面)..コース拡大図(前半・表面)..表面・西半分..⑤が一番悪かったところです。④からの脱出で、どちらに進むべきか分からず、南へ向かっていました。しばらく考え込んだりで38秒のミスタイムでした。.表
08/25/2025 - 14:52
花と八方池と絶景②
2025年8月19日 本当に唐松岳へのルートは花が多いです。 山頂まで行けば、コマクサが咲いているでしょう
唐松岳は私が初登山をした記念すべき山でした。
リフトで一緒になった広島からの男性が、『五竜岳で100名山達成なんだよ』と言ってましたが、私は100名山のことを知らなかったので、それが凄いことだとはわかりませんでした。
その方がリフトの下に咲いている花を見て、教えてもらった花がシモツケソウでした。この日はリフトの下の」シモツケソウはもう終わってましたが、上の方ではアまだ咲いていました。
その記憶は一生忘れない思い出です。


...
08/24/2025 - 12:55
May
タカサゴユリ
家の前の植込みの中に何年も前からタカサゴユリが咲いている。数年前に家の狭庭にも生えてきたこともあるが、それは一度だけだった。綺麗な花なので沢山咲いてほしいと思うが、外来種で在来種に悪影響を及ぼすため駆除対象にもなっている。.タカサゴユリ..タカサゴユリ..タカサゴユリ..タカサゴユリ..ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしくお願いします。   .にほんブログ村         8/23 現在 ハイキング 2位                  . ハイキングラ
08/23/2025 - 14:54
『まいにちドイツ語』応用編、なかなか良い!
ドイツ語の通訳案内士だった自分が

今さらラジオ講座?


遠い昔の1983年(自分まだ32歳、今73歳💦)

(当時)運輸省の超難関国家試験だった
通訳案内業試験のドイツ語に一発合格。


子育て期の15年間を除いて長年にわたり
ガイドとして日本国中を東奔西走していたものの、、、


仕事に必要とされるドイツ語は

日本の歴史文化地理などに関するプレゼンテーションと
ツアー客との対話に必要なものだけなので、

...
08/23/2025 - 09:31
schumann05
花と八方池と絶景①
2025年8月19日 本当は北アルプスに登りたいのですが・・・
3000m級の山は今の山にはハードルが高くて・・・選んだのは 八方池、天気が良ければその先のケルンまで行きたいです。
標高1600m辺りでも、歩くと暑い この頃なので・・・体力が心配なので、八方池、で降りることにしました。
八方池を見るのは7回目でしたが、今回が一番天気が良かったです。 白馬三山や五竜岳 鹿島槍まできれいに見れて嬉しかったです。 たくさん花にも出会えました。


...
08/23/2025 - 01:41
May

Pages