blog

岩手のミニ旅(奇跡の一本松)
7/19・20(土・日)は、岩手オリエンテーリング2日間大会に参加しました。初日のテレインは陸前高田駅の近くで、スタートは午後からだったので午前中に奇跡の一本松等を見物しました。.奇跡の一本松..その前日に気仙沼駅から陸前高田まで来たのですが、地図に線路が見当たらないので変だと思っていたのですが、昔の線路跡をバスで運行しているようでした。その線路跡もところどころ工事中のところがあって、一般道を走ったりでした。しかも私が降りるところは駅自身が大きく移動していて面喰いました。.気仙沼、大船渡線BRT
07/26/2025 - 14:51
スペイン語検定6級合格
これまた投稿が遅れ気味ですが、

6月22日に受験したスペイン語検定6級の合格証が

7月18日、京都・奈良から帰ると届いていました!

(その旅行については、いずれまた)

...
07/26/2025 - 06:50
schumann05
自転車キャンプのパッキングあれこれ
クロスバイクでキャンプ パッキング方法改良(改悪?)の歴史 自転車キャンプことはじめROCKBROS(ロックブロス)自転車 荷台 リアキャリア 後付け 自転車荷台 荷物ラック アルミ製 耐荷重25KG 軽量 耐久性 簡単取付け ゴムバンド 反射板付き ロードバイク クロスバイク (ブラック)Amazon(アマゾン) ROCKBROS(ロックブロス)パニアバッグ 自転車 リアバッグ サイドバック キャリアバッグ 防水 大容量 キャンプ ツーリングバッグ アウトドア用 20L 40L
07/25/2025 - 22:46
ここにもあった!政府備蓄米
近くのドラッグストア 今日も、近くのドラッグストアに積まれていた今年の猛暑で米作は大丈夫だろうか、心配だ
07/25/2025 - 09:39
輪投げ大会(東部老連)2015.7
7/16(水)は、輪投げ大会に参加しました。少し前に青梅市の高齢者連合の大会で補欠で参加したばかりですが、今回は東部地区での大会なのでBチームの正選手としての参加でした。.輪投げ大会..輪投げ大会..輪投げ大会..Aチームは、青梅市の大会でも優勝するぐらいなので、地区の大会なら軽く優勝したようです。Bチームは、真ん中付近でしょうか?正式には後日発表と言うことで当日は不明でした。..ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしくお願いします。   .にほんブログ村   
07/23/2025 - 14:53
小仏〜景信山〜高尾山 瓶ラムネを求めて夏のハイキング

小仏~景信山~城山~高尾山というルートで登山に行ってきました。

7月の3連休でしたが、山の上は割と涼しくて山頂からは富士山や都心の高層ビル群を一望!空気も澄んでいてスカイツリーも見渡せました。

真夏だろうと関係なく、高尾山はいつ登っても賑わってますね。

城山山頂で懐かしき瓶ラムネもゲットできて楽しいハイキングでした。

...


07/23/2025 - 09:35
みや
新六甲西編図 第二回踏査遠征 四日目 高取山南面 禅昌寺東西尾根 口ノ川東西尾根他
この日は、東京から3名のかたが来て下さり、高取山南面にある沢山の尾根ルートをほぼ全て調べる事ができました(2025-7/10に実施。協力者 Tさん、Iさん、Hさん)。

...
07/22/2025 - 22:16
世話人
令和七年七月二十一日〜七月二十四日のななしの日常
どうも、最近昼間暑くて、帰宅後にすぐ寝てしまいがちな「ななし」です。令和七年七月二十一日の流れ朝06:30頃に起きてから7時頃から、ゴレジュに水やりをした。その後、酢の影響?で変な形のノムジュの葉っぱと、無駄に伸びてきた小さな枝葉を剪定していました。ゴレジュよりも枝が伸びて葉が沢山出てきたノムジュ↓これ以上枝が伸びると管理するのが大変なので、一番上の新芽が伸びてきたら剪定するようにしています。11時半頃、仕事で使用している靴を洗って干してから、バナナやパンを食べた後、自転車で県道319号の古利根
07/22/2025 - 06:14
黒岳
2025年7月16日 朝起きると、晴れ間が見えたので、期待しましたが、下山はリフトに乗っていたら、土砂降りの雨に逢いました。
予定では、雲の平まで歩きたかったけれど・・・雨予報なので、黒岳山頂で下山しました。
山頂付近にはエゾツツジやチシマツガサクラなど、初めて見る花が咲いていました。


...
07/22/2025 - 01:25
May
暴風雨の中の旭岳

2025年7月15日 予報通り天気がよくありません。
歩き始めはそれほど、悪い感じではありませんでしたが、登り始めると、風が強くなり、そして雨でした。
修行の道、途中で引き返す方もいました、 私も辛かったですが、2年ほど前の早池峰山での登山に比べたら・・・
まだいい方でした。
下山するとそこには花畑を歩くことができました。
天候が悪くても満足できるのは、花の季節だからでしょう。

...
07/22/2025 - 01:01
May
新六甲西編図 第二回踏査遠征 三日目 丹生山系 稚児ヶ墓山 花折山 花山駅 大池駅
遠征三日目は上記のエリアに( 2025-7/9に実施。協力者 Sさん、Aさん)。

1-IMG_5477 (680x510)(...
07/22/2025 - 00:59
世話人
東大OLK夏場所2日目で出会った花たち(ノカンゾウ・他)
7/13(日)は、オリエンテーリングの東大OLK夏場所2日目に参加しました。テレインは、飯能市の七国峠北部分です。そこでいくつかの花に出会えました。.ノカンゾウ..ノカンゾウ..ノカンゾウ..ヤブカンゾウ..ヤブカンゾウ..コムラサキ..コムラサキ..ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしくお願いします。   .にほんブログ村         7/21 現在 ハイキング 2位                  . ハイキングランキング     7/2
07/21/2025 - 14:56

Pages