Feed aggregator

近況報告

ななしが行く!日本一周 - Mon, 08/18/2025 - 15:27
どうも、ななしです。 八月十六日から十七日にかけて富士山を登頂達成出来ましたが、その関係で足腰が筋肉痛で疲れてます・・・ 令和七年七月二十七日~八月十八日までの内容ですが、七月二十七日に赤城山登ってから帰宅後疲れて寝る→翌日休日であるものの、ガジュマルの水やりや洗濯・買い物などをしているうちにブログ書く時間が無くて寝る→翌日仕事で帰って来た後疲れて寝る→日にちが経つにつれてブログ書くのが面倒に感じて、時間がある時に纏めて書けばいいや→ズルズル引き延ばした結果←今ココ そんな訳でこれまでの内容は、
Categories: blog

オリエンテーリング、スタジアムスプリント&北信越学連クラシック(2レース目)

谺 拓山のブログ - Mon, 08/18/2025 - 14:58
8/9(土)は、オリエンテーリングのスタジアムスプリント&北信越学連クラシックに参加しました。テレインは、新潟県スポーツ公園です。この日だけで3レースあったのですが、私は2レースのみ参加しました。.そして2レース目はスタジアムスプリント競技でAクラスに出走です。デンカビッグスタジアムの階層を巧みに使った難しいコース設定です。.Aクラスコース図..コース拡大図..①から失敗でした。私の直前にスタートしたベテランのO氏が、逆走したので私も地図をパッと見だけで判断して逆走しました。かなり走ってから行け
Categories: blog

屋久島遠征 七日間 ① 宮之浦岳

登山詳細図世話人の日記 - Mon, 08/18/2025 - 04:42
七日間の屋久島遠征に出向きました(2025-8/3-10 同行者 妻)。

1-IMG_5727 (680x510)(宮之浦岳より永田岳を望む)

初日、移動日。二、三日目は登山。以降は、島内一週観光がてら、海水浴、釣りも楽しみました。

2-IMG_5650 (680x500)(福岡空港で乗換え)

3-IMG_5648 (680x510)(幸ちゃんラーメン 福岡空港店)

屋久島行きプロペラ機からは、桜島、開聞岳が眼下に見えました。

4-IMG_5654 (680x907)

5-IMG_5658 (680x907)

6-1IMG_5663 (680x510)

屋久島に到着。

6-IMG_5660 (680x510)

宿近くの安房港で試し釣り。

7-IMG_5665 (680x510)

8-IMG_5667 (680x468)(宿の夕食。トビウオが美味でした。)

二日目は淀川登山口を5時過ぎにスタートし、宮之浦岳を往復しました。

9-IMG_5670 (680x498)

10-IMG_5673 (680x510)(淀川小屋)

11-IMG_5676 (680x510)(淀川を渡り)

12-IMG_5680 (680x511)(高盤岳と豆腐岩)

13-IMG_5688 (680x510)

展望所より黒味岳を望む。有名な【三岳】という焼酎は、宮之浦岳、永田岳とこの黒味岳の三山を指して命名されたそうです。

14-IMG_5689 (680x510)

日本最南端にある湿原、小花之江河を通過。

15-IMG_5693 (680x510)

花之江河に到着。黒味岳が良く見えます。

16-IMG_5694 (680x510)

17-IMG_5698 (680x907)

18-IMG_5708 (680x510)

素晴らしい天気で、美しい風景を楽しみながら進みました。

19-1IMG_5894 (680x510)

19-IMG_5712 (680x510)

20-IMG_5713 (680x510)

21-IMG_5716 (680x510)

22-IMG_5717 (680x510)

23-IMG_5720 (680x510)(翁岳)

29-IMG_5737 (680x510)

そして宮之浦岳に到着。

25-IMG_5726 (680x510)

山頂からも、晴れて展望が広がり、永田岳が良く見えました。
下りも同ルートを下降します。

26-IMG_5731 (680x510)

27-IMG_5733 (680x510)

28-IMG_5735 (680x510)

30-IMG_5739 (680x510)

31-IMG_5740 (680x510)(果樹の向こうに中島の頭)

32-IMG_5743 (680x510)(行き帰り、この風景にとても癒されました)

33-IMG_5747 (680x504)

34-IMG_5748 (680x510)

35-IMG_5749 (680x510)

36-IMG_5750 (680x510)

10時間ほど掛かり、スタート地点に無事帰還。

IMG_5757 (680x907)

帰路、川上杉、紀元杉に立寄りました。

38-IMG_5759 (680x510)

帰路、南洋に浮かぶ種子島も見られました。

39-IMG_5761 (680x510)

図1 (679x690)

(コースタイム)
2025-8/4 淀川登山口 5:15-淀川小屋 6:20-宮之浦岳 11:25-淀川登山口 15:20


好天に恵まれ、幸先良い遠征スタートとなりました。
大自然の荘厳さと、花崗岩の巨岩が広がる壮大な風景に圧倒された宮之浦岳でした。
同行の妻に感謝。
以降の旅へ続きます...

宜しくお願い致します。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



Categories: blog

オリエンテーリング、スタジアムスプリント&北信越学連クラシック

谺 拓山のブログ - Sun, 08/17/2025 - 14:57
8/9(土)は、オリエンテーリングのスタジアムスプリント&北信越学連クラシックに参加しました。テレインは、新潟県スポーツ公園です。この日だけで3レースあったのですが、私は2レースのみ参加しました。まず1レース目は普通のスプリント競技でMESクラスに出走です。..Sクラスコース図..コース拡大図..南半分拡大図..それぞれルートチョイスはいくつかあったと思うが、取りあえずパット見で見えたところを選んだ。後から見て色々見えてきたが、結果ミス率にはそれ程影響しなかったようなので素早い判断が良かったのか
Categories: blog

ルエリア パープルシャワー

谺 拓山のブログ - Sat, 08/16/2025 - 14:51
グランドゴルフを行っているグラウンドの周囲にいくつかの花が植えられている。それを老人会の仲間が管理している。昔PCを買って間もない頃覚えたヤナギバルイラソウにそっくりな花が咲いていた。今迄無かったから最近植えたのだろう。「パープルシャワー」の名札が付いていた。園芸用のための別名かと思った。.一応ネットで調べてみました。パープルシャワーは種類がいくつかあり、これに近いのはルエリア パープルシャワーのようだった。そして、ヤナギバルイラソウとは別物で、こちらの方が葉っぱの幅が少し広いようだ。とりあえず
Categories: blog

ランステーション(オカワカメおひたし)

谺 拓山のブログ - Thu, 08/14/2025 - 14:54
毎週水曜日はランステーション(彩の森公園を走って、ヨガをして、仲間と歓談する)に参加して楽しみます。最近は、YouTubeにアップしてある仲間の競技実況を見ての勉強会?もあります。私にはその他に簡単手料理を持って行くと言う楽しみもあります。毎回何かしら持参したいと意気込んでいましたが、とうとう途切れました。また新たに続けるよう頑張ります。.今回は、親戚から珍しい野菜をもらったのでそれを持って行くことにしました。オカワカメです。簡単に軽く茹でてポン酢しょうゆをかけて削り節を乗せただけのものです。.
Categories: blog

戸山公園から神田川沿いを巡って神楽坂へ

駅からハイキング・ファンの皆さん、
お元気ですか。

今回は、2月23日に放送された
「ベスコングルメ」の川島明さんの回で、
浅野温子さん、ハリセンボン近藤春菜さんと
一緒に歩いたコースに行ってきました。

回ったコースはこちら。約4.0kmです。

【コース】
 新宿区戸山公園⇒早稲田駅⇒メルシー
 ⇒鉄板肉飯ハチリキ⇒早稲田大学
 ⇒肥後細川庭園⇒神楽坂駅⇒神楽坂
 ⇒広島お好み焼くるみ

コースマップは、放送に出ていた大まかなもの
ですが、文末に載せておきます。

かなり昔のことではありますが、
少しなじみのある場所だったので、
久々に行ってみたくなりました。

では、スタート。

【新宿区戸山公園】
梅が満開の時期でした。
01梅園

「戸山(とやま)公園」内からスタートします。
02戸山公園1

公園内を少し歩いて、
03戸山公園2

出口へ。振り返って。
04戸山公園3

「諏訪通り」という通り。右側。こちらへ進みます。
05諏訪通り1

左側。旧町名が「諏訪町」で、この先に
「諏訪神社」があるので「諏訪通り」。
06諏訪通り2

「諏訪通り」を進んで行くと、右側に「早稲田大学戸山キャンパス」。
07戸山キャンパス

その向かい側に「放生寺(ほうじょうじ)」。今回は通過。
08放生寺

以前のブログで、詳しく見ています。


「馬場下町交差点」。「早稲田通り」との
交差点。コースはここを右折。
09馬場下町交差点

交差点の左手前に「穴八幡宮(あなはちまんぐう)」。今回は通過。
10穴八幡宮

以前、詳しく見ています。


《八幡坂》
「早稲田通り」左側。ここは「八幡坂(はちまんざか)」です。
11八幡坂

「早稲田通り」右側。こちらへ進みます。
12早稲田通り

「穴八幡宮」の向かいの角に「龍泉院(りゅうせんいん)」。今回は通過。
13龍泉院

以前、詳しく見ています。


ここから、番組内で紹介された飲食店が
出てきます。

《キッチンオトボケ》
「キッチンオトボケ」。
14キッチンオトボケ

【東京メトロ早稲田駅】
「早稲田駅」前を抜けると、
15早稲田駅

《夏目坂》
「地下鉄早稲田駅前交差点」。
16地下鉄早稲田駅前交差点1

この右奥の道が「夏目坂」です。行きませんが。


交差点を左折。この通りに、
17地下鉄早稲田駅前交差点2

《東京らっきょブラザーズ》
「東京らっきょブラザーズ」。
18東京らっきょブラザーズ

【メルシー】
「メルシー」。定休日。
19メルシー

路地を抜けて「早稲田大学早稲田キャンパス」南門前へ。この通りに、
20南門

【鉄板肉皿ハチリキ】
「鉄板肉皿ハチリキ」。テイクアウトの商品を紹介。
21鉄板肉飯ハチリキ

「寶泉寺(ほうせんじ)」。今回は通過。以前、詳しく見ています。
22寶泉寺

《キッチン南国》
「キッチン南国」。
23キッチン南国

【早稲田大学】
「大隈記念講堂」です。
24大隈記念講堂

「早稲田大学早稲田キャンパス」正門。少し行ったところに、
25正門

「大隈重信像」。
26大隈重信像

番組では、このあと、一気に次の地点に
行ってしまい、経路がはっきりしません。


「都電早稲田駅」。完全な寄り道。
27都電早稲田駅

【肥後細川庭園】
「肥後細川庭園」です。
28肥後細川庭園

《幽霊坂》
その入口前の道、この奥は「幽霊坂」です。
29幽霊坂

庭園内へ。
30庭園1

「松聲閣(しょうせいかく)」です。
31庭園2

案内。
32庭園3

庭園。
33庭園4

庭園。
34庭園5

「松聲閣」前に梅。
35庭園6

この先の木に何かがいます。
36庭園7

アオサギ。
37庭園8

池のまわりを歩きます。
38庭園9

振り返って。
39庭園10

今回は、番組で歩いたところだけ歩きました。
40庭園11

南門。「肥後細川庭園」でした。改めて詳しく見に来ます。
41庭園12

このあとも、番組内では、歩いた経路は
出てきません。

ですが、番組とは関係なく、ここから
「神田川」沿いを歩いて、周辺の施設を
見て行きます。

この先に「駒塚橋(こまつかばし)」。
42駒塚橋1

「駒塚橋」の上から「神田川」。東側。
43駒塚橋2

西側。今、歩いてきた方向。この右下に、
44駒塚橋3

どういう関係性?仲が良いの?悪いの?
45駒塚橋4

橋の上から。まず、この右側、
46駒塚橋5

《胸突坂》
「胸突坂(むなつきざか)」です。
47胸突坂1

説明。
48胸突坂2

この先です。
49胸突坂3

【水神社】※寄り道
続いて、「水神社(すいじんじゃ)」です。
50水神社1

庚申塔と
51水神社2

説明板。
52水神社3

御神木、高いです。
53水神社4

扁額は「水神神社」になっています。
54水神社5

説明板。
55水神社6

見上げると、こんな状態。
56水神社7

石段を上ったところ。
57水神社8

社殿。
58水神社9

近くへ。「水神神社」。
59水神社10

中を拝見。
60水神社11

「水神社」の社殿前から「胸突坂」に出られます。
61途中1

上って行きます。
62途中2

【永青文庫】※寄り道
上った先、左側に「永青文庫(えいせいぶんこ)」。
63永青文庫1

説明。
64永青文庫2

こういう建物です。今回は入りません。
65永青文庫3

別館。
66永青文庫4

これは?
67永青文庫5

神社が。
68永青文庫6

ここ、「肥後細川庭園」とつながっています。
69永青文庫7

説明板。
70永青文庫8

【関口芭蕉庵】※寄り道
「胸突坂」の上り口のすぐ右側に「関口芭蕉庵」の扉があります。
71関口芭蕉庵1

入ったところに案内図。
72関口芭蕉庵2

「芭蕉庵」の建物を横目に見て、まず、奥へ。
73関口芭蕉庵3

「范石湖(はんせきこ)の詩碑」。
74范石湖の詩碑

「夜寒(よさむ)の碑」。
75夜寒の碑

「芭蕉翁の句碑」。
76芭蕉翁の句碑

「伊藤松宇(しょうう)の句碑」。
77伊藤松宇の句碑

「瓢箪池」のまわりを。
78瓢箪池1

一番奥。
79瓢箪池2

「五月雨塚」。
80五月雨塚

「朱楽菅江(あけらかんこう)の歌碑」、
「芭蕉堂」には、立入禁止で行けません。


戻ってきました。正面は「芭蕉庵」。
81芭蕉庵1

「芭蕉庵」。
82芭蕉庵2

「芭蕉庵」。
83芭蕉庵3

再び、「神田川」沿いへ。
84神田川沿い1

「神田川」。
85神田川沿い2

こちらに「関口芭蕉庵」の正門。開いていません。
86正門1

説明。
87正門2

左側にずっと続いている壁、
88椿山荘1

「椿山荘(ちんざんそう)」です。ここは
「冠木門(かぶきもん)」。開いていません。
89椿山荘2

すき間から中を。
90椿山荘3

「神田川」沿いにある木々は桜並木です。
91桜並木

【江戸川公園】※寄り道
「江戸川公園」に。
92江戸川公園

「大滝橋(おおたきばし)」。
93大滝橋

そこにあった説明板。
94堰跡

ここに「神田上水取水口大洗堰」というのが
あったんだろうな、と思っただけで、
それ以上、特に気にしなかったのですが……。


「大滝橋」から「神田川」。下流側。
95川1

上流側。
96川2

よくわからないかと思いますが、梅が咲いていました。
97公園内1

公園内に造成された水路。
98公園内2

そこに説明板など。
99公園内3

こんな文体。
100公園内4

こういう説明も。
101公園内5

ここでも、こういうものがあったんだろうな、
と思っただけで、まわりをよく見なかったの
ですが、4つ前の水路の画像の奥に、水門が
あります。

のちに再現されたものではあるのですが、
その材料は、「神田上水取水口大洗堰」の
実物だったみたいです。

また、1つ前の画像の奥に、説明板が
小さく写っています。

元の画像データをよく見て、読んでみると、
このあたりにも、再現された水路などがあった
ようです。現地では気づきませんでした。
まったく見ていませんでした。


さらに進んで、「一休橋(いっきゅうばし)」。
102一休橋1

由来。
103一休橋2

さらに進むと、こんな場所。桜を見るのにいい感じです。
104桜

こんな案内板が。
105説明板

河津桜が咲いていました。
106河津桜

「江戸川公園」の出口、「江戸川橋」が見えてきました。
107江戸川橋へ

こういった胸像。
108胸像1

説明板。
109胸像2

案内図。
110-1案内図

振り返って。「江戸川公園」でした。
110-2公園入口

「江戸川橋」を渡ります。
111江戸川橋

渡った先、「江戸川橋交差点」。
112江戸川橋交差点

その先、住宅地へ。この辺を歩いていたはずです。
113住宅地

稲荷神社がありました。
114稲荷神社1

手水鉢。
115稲荷神社2

社殿。
116稲荷神社3

中を拝見。
117稲荷神社4

《赤城坂》
さらに進んで、このあたりから上り坂です。
118赤城坂1

クランク状の道が続きます。
119赤城坂2

急坂です。
120赤城坂3

さらにクランク。
121赤城坂4

説明があります。「赤城坂(あかぎざか)」です。
122赤城坂5

坂が続きます。
123赤城坂6

ここにも説明の柱。
124赤城坂7

ここを左へ。
125赤城坂8

「赤城神社」前まで「赤城坂」です。
126赤城坂9

「赤城神社」。今回は通過。以前のブログでは詳しく見ています。
127赤城神社

【神楽坂駅】
「赤城神社」の参道に「神楽坂駅」。
128神楽坂駅

【神楽坂】
「神楽坂通り」に出てきました。「早稲田通り」でもあります。右側。
129神楽坂通り1

地域としての「神楽坂」は、このあたりからです。


左側。こちらへ進みます。日曜日は歩行者天国です。
130神楽坂通り2

「神楽坂通り」を進みます。この右側は、
131神楽坂通り3

《朝日坂》
「朝日坂(あさひざか)」です。
132朝日坂

さらに進んで行くと、郵便ポストのとなりに、
133コボちゃん像1

「コボちゃん像」。
134コボちゃん像2

「神楽坂上(うえ)交差点」を渡ると、
135神楽坂上交差点

【広島お好み焼くるみ】
「ベスコングルメ」のゴール「広島お好み焼くるみ」に到着です。
136くるみ

混んでいたので、ここでの食事はやめました。


引き続き、「神楽坂通り」を歩きます。この右側は、
137引き続き神楽坂通り

《地蔵坂》
「地蔵坂」です。
138地蔵坂

「善國寺(ぜんこくじ)」です。
139善國寺1

今回はここまで。以前のブログで詳しく見ています。
140善國寺2

《神楽坂》
坂道としての「神楽坂」は、このあたりからです。
141神楽坂

《三年坂》
少し先、左側、「本多(ほんだ)横丁」の通りは
「三年坂(さんねんざか)」でもあります。
142三年坂

「神楽坂」を下ります。
143引き続き神楽坂

「神楽坂下(した)交差点」。坂道の「神楽坂」はここまで。
144神楽坂下交差点1

【飯田橋駅】
すぐ左が「飯田橋駅」。駅に隣接したビル内で食事。
145神楽坂下交差点2

【食事】
ここ、「ティーヌン」で。
146ティーヌン

「カオソイ」。ごちそうさまでした。
147カオソイ

ティーヌン 飯田橋店 *食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13019074/


本当は、「ベスコングルメ」のように、
ゴール後に乾杯できれば良かったのですが、
今回は食事だけして帰りました。

コースは、冒頭にも触れましたが、
なつかしい場所が多くて、楽しめました。

今回は駆け足で回った「肥後細川庭園」と
「江戸川公園」には、機会を設けて、
改めて、行ってみたいと考えています。


【コースマップ】
148コースマップ

2025年3月2日(日)の記録です。

おしまい。

     にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
人気ブログランキング    にほんブログ村
Categories: blog

札幌オリエンテーリングクラブ2日間大会で出会った花たち(オニユリ・他)

谺 拓山のブログ - Wed, 08/13/2025 - 14:57
8/2~3(土~日)は、札幌オリエンテーリングクラブ2日間大会に参加しました。テレインは、苫小牧市柏原付近です。そこでいろんな花に出会えました。..オニユリ..オニユリ..オニユリ..ガガイモ..ガガイモ..ビロードモウズイカ..ビロードモウズイカ..ノラニンジン..ノラニンジン..ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしくお願いします。   .にほんブログ村         8/13 現在 ハイキング 2位                  . ハイキングランキ
Categories: blog

欧州で新たな熱波、一部で気温44度 <b>森林</b>火災で死者も - ロイター

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 09:40
スペイン、ポルトガル、ギリシャ、トルコ、バルカン半島では森林火災が相次ぎ、消防士らが12日、消火活動に当たった。 科学者は地球温暖化の影響で地中海地域の ...
Categories: ニュース

甘粛省楡中県 じゅうたん式作戦と空中磁気探査で災害行方不明者の捜索強化

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 08:44
森林消防総隊訓練大隊の責任者は、「上海研究所が河床両岸を探索し、疑わしい箇所を発見すれば、われわれが連携して現場で人力による再確認を進める。確かな兆候 ...
Categories: ニュース

青葉組、岩手県大船渡市に新たな拠点「岩手団」を開設し<b>森林</b>再生を推進 - VOIX SDGs

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 07:00
この新拠点は、2025年2月に発生した大規模林野火災の被災地における森林再生を本格的に進めるためのもので、2026年春から造林事業を開始予定です。また、2025年8 ...
Categories: ニュース

“<b>森</b>づくり”の専門集団・青葉組、岩手県大船渡市に新拠点を開設します。 - エキサイト

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 06:43
山林火災跡地の再生事業を開始。被災所有者向け相談会を8月23日に開催森林の持続的循環と自然資本の再生を目指す“づくり”の専門集団、青葉組株式 ...
Categories: ニュース

“<b>森</b>づくり”の専門集団・青葉組、岩手県大船渡市に新拠点を開設します。 - PR TIMES

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 06:05
森林の持続的循環と自然資本の再生を目指す“づくり”の専門集団、青葉組株式会社(本社:東京都、代表取締役:中井照大郎、以下「青葉組」)は、岩手県 ...
Categories: ニュース

欧州で新たな熱波、一部で気温44度 <b>森林</b>火災で死者も - ニューズウィーク

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 05:18
David Latona Pietro Lombardi Stevo Vasiljevic[マドリード/ポドゴリツァ 12日 ロイター] - 欧州の一部で新たな熱波が発生し、気温が40度を超え...
Categories: ニュース

欧州で新たな熱波、一部で気温44度 <b>森林</b>火災で死者も - dメニューニュース

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 05:12
科学者は地球温暖化の影響で地中海地域の夏がより暑く乾燥していると指摘。森林火災が年々増加し、「火災旋風」が発生する例もあるという。 ポルトガルのあつ ...
Categories: ニュース

トルコの<b>森林</b>火災はエスカレートし、カナッカレの何百人もの人々が避難 - VOI

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 04:52
トルコの消防士は、強風によって引き起こされたトルコのカナッカレ州の中心部での森林火災に対処するのにまだ苦労しています。何百人もの住民が予防措置 ...
Categories: ニュース

緑の守り手認定事業者の公表について:近畿中国<b>森林</b>管理局 - 林野庁

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 04:26
近畿中国森林管理局管内の山林現場で活躍する森林土木工事の事業者(以下、「森林土木事業者」という)については、平常時には地域のボランティア活動や災害 ...
Categories: ニュース

今回の九州の水害と メガソーラーには因果関係はあるか? - X

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 04:07
保水力低下の可能性:森林は「緑のダム」と呼ばれ、雨水を吸収・貯留する機能を持ちます。 · 研究の状況:九州大学の研究では、2020年豪雨以降、熊本県のメガ ...
Categories: ニュース

面白法人カヤッククリエイター3名が、第73回朝日広告賞を受賞!

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 02:20
... 森林文化協会課題 を育て、温暖化から地球を守るタイトル Healing Sounds Matching 段数 15段. うまく眠れない夜、YouTubeで「眠れる音」と検索して ...
Categories: ニュース

<b>森</b>が支える日本の技術 2025公開セミナー」の開催について - 京都市

森林@googlenews - Wed, 08/13/2025 - 01:06
が支える日本の技術 2025公開セミナー」の開催について ... この度、京都市及び公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会では、市民の皆様に文化財を身近に ...
Categories: ニュース

Pages

Subscribe to 森の人 aggregator