Feed aggregator

ペイペイ利用で<b>森林</b>保全 ソフトバンク、植樹も - 中日新聞

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 09:25
ソフトバンクは30日、全国で森林保全を支援する「日本森林再生応援プロジェクト」を開始したと発表した。スマートフォン決済のPayPay(...
Categories: ニュース

ペイペイ利用で<b>森林</b>保全 ソフトバンク、植樹も - nippon.com

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 09:25
ソフトバンクは30日、全国で森林保全を支援する「日本森林再生応援プロジェクト」を開始したと発表した。... … 続きを読む →
Categories: ニュース

ペイペイ利用で<b>森林</b>保全 ソフトバンク、植樹も:科学・環境 - 福島民友

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 09:23
ソフトバンクは30日、全国で森林保全を支援する「日本森林再生応援プロジェクト」を開始したと発表した ...
Categories: ニュース

ペイペイ利用で<b>森林</b>保全 ソフトバンク、植樹も | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 09:22
ソフトバンクは30日、全国で森林保全を支援する「日本森林再生応援プロジェクト」を開始したと発表した。スマートフォン決済のPayPay(ペイペイ)などグループ ...
Categories: ニュース

ソフトバンクが<b>森林</b>保全活動をスタート 企業版ふるさと納税を利用し15年で全国に40億円を寄付へ ...

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 09:15
通信キャリア大手のソフトバンクは企業版ふるさと納税を活用し、全国の森林保全活動を進めると発表しました。福井県は、2025年度の寄付を造林事業に充てます ...
Categories: ニュース

西和・和西辞書アプリを購入!

子育てと仕事と音楽と生涯学習 - Wed, 07/30/2025 - 09:13
4,100円も!

結構な値段。
よくぞ思い切ったな。


ネット検索で、
小学館のが一番優れていると読み、買ってみたが、
なるほど使い勝手が良い。

SpanishDictionary

















今のところ動詞の意味を調べた後、
右上のボタンを押すと出てくる活用表が
重宝している。

また昔には想像できなかった、
音声付きという点が助かる。

ただし、音声は単語だけ。
例文や活用表にはついていない。

まだ西和しか利用していないが、
いずれ和西を使いこなせるレベルになりたい。


今の自分のレベルからは
あまりにも背伸びし過ぎの夢

それは、何と!

スペイン語でも通訳案内士の国家資格を取ること!

1980年 英語 合格
1983年 ドイツ語 合格

に続いて

202x年 スペイン語


生きていればの話(笑)


そのくらいの夢を持つからには、
辞書に4,100円なんて、ただも同然。


にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
Categories: blog

福岡県も参加「日本<b>森林</b>再生応援プロジェクト」スタート|KBCニュース

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 08:55
福岡をはじめ全国47の自治体が参加する、森林保全と脱炭素を目指す大規模な取り組みがスタートしました。 ソフトバンクが30日、都内で発表したのは、消費者 ...
Categories: ニュース

<b>森林</b>の大切さ、木に触れ実感 札幌で小中生ら、除伐など体験 - 北海道新聞デジタル

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 08:34
木育を通じて森林の大切さを学ぶ「緑の少年団交流大会in北海道」が、札幌市内で開かれている。30日は道内外9団体の小中学生21人が北海道大の札幌研究林で、 ...
Categories: ニュース

ソフトバンクがユーザー参加型植樹プログラム「NatureBank」 全国の自治体へ40億円寄付

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 08:33
... 森林再生応援プロジェクト」では、企業版ふるさと納税制度を活用し、全国47都道府県市に総額40億円を寄付する。
Categories: ニュース

ゼブラ企業宣言!新たな<b>森林</b>活用を通じて自然環境と中山間地域 - PR TIMES

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 08:25
森林レンタル「フォレンタ」などを展開する森林ベンチャー 株式会社シシガミカンパニー(岐阜県東白川村 代表取締役CEO田口房国)はゼブラ企業として自社の ...
Categories: ニュース

新たな漂流石が登場!漂移錬成&amp;モンスターピックアップイベント開催! - Monster Hunter Now

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 08:19
ラージャンは森林エリア、沼地エリアでは低確率で出現します。 トビカガチ:森林エリア、沼地エリア. トビカガチの出現率上昇に伴い、トビカガチ(次元変異 ...
Categories: ニュース

世田谷区砧~祖師谷周辺ウォーキング

駅からハイキング・ファンの皆さん、
お元気ですか。

今回は、6月24日に放送・配信された
「ウォーキングのひむ太郎」「さくさんぽ」
コラボ回で、バナナマン日村勇紀さんと
乃木坂46遠藤さくらさんが歩いたコースに
行ってきました。

コースに正式なタイトルはなくて、
画面上や発言の中で、

「思い出のTMCスタジオ周辺ウォーキング!」
「思い出のTMCまわりをぐるぐるするぞコース」
「祖師ヶ谷大蔵をぶらり散歩♪」
「世田谷区砧~祖師谷周辺ウォーキング」

といったいろいろなタイトルが出ていましたが、

ここでは、普段のコース名に近い
「世田谷区砧~祖師谷周辺ウォーキング」
を採用することにします。

回ったコースはこちら。

【コース】
 環八通りみどり歩道橋⇒砧公園⇒大蔵運動公園
 ⇒TMCスタジオ⇒三峯神社
 ⇒祖師ヶ谷大蔵駅・ウルトラマン商店街
 ⇒カレーの南海⇒木梨サイクル・なごみ堂
 ⇒祖師谷鈴木

コースマップは、「ウォーキングのひむ太郎」で
歩いた部分だけで、大まかなものですが、
文末に置いておきます。

では、スタート。

【環八通りみどり歩道橋】
スタート地点は、「環八通り」にかかる歩道橋です。
01歩道橋1

現地で確認したら、「みどり歩道橋」という名称でした。


渡ります。
02歩道橋2

歩道橋♪
03歩道橋3

「環八通り」。南側。
04歩道橋4

北側。
05歩道橋5

「環八通り」の歩道を歩いて、
06歩道

【砧公園】
「砧(きぬた)公園」へ。
07砧公園1

門のオブジェ。歩道の幅が狭くて、正面から撮れず。
08砧公園2

案内図。
09砧公園3

振り返って。
10砧公園4

公園内へ。
11砧公園5

分岐点の広場。
12砧公園6

ステージのような、ステージじゃないような。
13砧公園7

右側に「世田谷美術館」があるのですが、今回は行きません。
14砧公園8

直進。右側に「世田谷美術館」。
15砧公園9

遠藤さんが日村さんに待たされていたトイレ。
16砧公園10

進んで行くと、こんな場所も。とても広い公園です。
17砧公園11

《吊り橋》
アスレチックの遊具に見えていた吊り橋。
18吊り橋1

吊り橋。渡ります。
19吊り橋2

吊り橋です。揺れます。
20吊り橋3

左側。川の下流側。
21吊り橋4

右側には滝。
22吊り橋5

渡った先は階段になっています。
23吊り橋6

この川は「谷戸川(やとがわ)」です。

「砧公園」の施設として作られた水路では
ありません。元々は自然の川です。

世田谷区内を、暗渠になったり、開渠になったり
しながら流れています。


公園内を散策。
24回り道

「都立公園」。
25都立公園

「西門」を出て、振り返って。「砧公園」でした。
26西門

【大蔵運動公園】
「西門」の向かい側、道路をはさんで、「大蔵運動公園」です。
27大蔵運動公園

入ってすぐ、バラ園があります。
28バラ園1

バラ園。品種は「エバーゴールド」。
29バラ園2

案内図。
30バラ園3

なぜか、日時計。
31バラ園4

「ミセス P.S.デュポン」。
32バラ園5

「チャールストン」。
33バラ園6

噴水の先、正面の三角形の建物は体育館です。
34体育館

野球場の横を通過。熱心に応援している人がいました。
35野球場横

なぜか、石灯籠。離れたところにあって、ズームで撮影。
36石灯籠

広い公園内を通る一般道。ここから、この道を歩きます。
37一般道へ

ずっと歩いてきて、「大蔵団地前交差点」。
「世田谷通り」との交差点です。
38大蔵団地前交差点

【TMCスタジオ】
その交差点を渡った先、住宅街の中に、
39TMC1

「TMC(東京メディアシティ)」というスタジオ施設があります。
40TMC2

自動車の出入口。
41TMC3

ここが正面の出入口。
42TMC4

ここ。
43TMC5

「TMC」でした。
44TMC6

さらに道を進んで行くと、
45畑1

畑。
46畑2

区民に貸し出している農園だそうです。
47畑3

さらに進んだ先に、少し複雑な交差点。
48交差点1

サギソウは世田谷区の花。
49交差点2

【地蔵堂】
その交差点の近くにある「地蔵堂」。
50地蔵堂1

これも古いです。
51地蔵堂2

よく見ると、左側の像は、お地蔵さまではなく、観音さまです。
52地蔵堂3

さらに移動。「草山(くさやま)公園」。
53草山公園

【山野橋】
公園前に、よく見ると橋があります。
「山野橋(やまのばし)」と書かれています。
54山野橋1

右側。下流側。
55山野橋2

左側。公園内(公園の地下)は暗渠です。
56山野橋3

この川、「砧公園」内の吊り橋で渡った
「谷戸川」です。「砧公園」の上流です。


【三峯神社】
「三峯(みつみね)神社」に到着しました。
57三峯神社1

「三峯神社」。
58三峯神社2

由緒。
59三峯神社3

社務所。遠藤さんは御朱印をもらっていました
が、普段は誰もいないようです。
60三峯神社4

参道。
61-1三峯神社5-1

「三峯神社」なので、狛犬は狼です。
61-2三峯神社5-2

こんなものが。
61-3三峯神社5-3

手水舎。
62-1三峯神社6-1

手水鉢。
62-2三峯神社6-2

本殿へ。
63-1三峯神社7-1

本殿(拝殿)。
63-2三峯神社7-2

本殿(拝殿)。
64三峯神社8

近くへ。
65三峯神社9

神輿舎?
66三峯神社10

「清め砂」。
67三峯神社11

境内社。稲荷社?
68三峯神社12

社殿。
69三峯神社13

近くへ。
70三峯神社14

これは?
71三峯神社15

本殿の建物。
72三峯神社16

裏にも回れます。
73三峯神社17

社務所。裏側。
74三峯神社18

こんなものも。「三峯神社」でした。
75三峯神社19

住宅地をずっと歩いて、
76住宅地

「祖師谷通り」へ。
77祖師谷通り

【祖師ヶ谷大蔵駅・ウルトラマン商店街】
「祖師谷通り」を歩いて「祖師ヶ谷大蔵駅」へ。
小田急線の高架をくぐって、
78祖師ヶ谷大蔵駅1

駅前の広場へ。
79祖師ヶ谷大蔵駅2

「ウルトラマン」がいます。
80祖師ヶ谷大蔵駅3

「ウルトラマン」。
81祖師ヶ谷大蔵駅4

「ウルトラマンの歌」。
82祖師ヶ谷大蔵駅5

「祖師ヶ谷大蔵駅」周辺の商店街を
「ウルトラマン商店街」と言うそうです。


「祖師ヶ谷大蔵駅」。
83祖師ヶ谷大蔵駅6

「祖師谷通り」の商店街をさらに進みます。
84商店街1

この右側、並びの鳥料理の店とおにぎりの店、
日村さんがおいしそうと言っていたところ。

このあと、食事が待っているのに、
食べますかと言った遠藤さんを
日村さんが止めたところ。


日村さんは「大阪王将」の話もしていたような。
85商店街2

【カレーの南海】
日村さん、遠藤さんが「ロースカツカレー」を食べたところ。
86カレーの南海

【木梨サイクル・なごみ堂】
二人が立ち寄った「木梨サイクル」と2階の「なごみ堂」。
87木梨サイクル

【庚申塔】
その先にあった庚申塔。
88庚申塔1

庚申塔。
89庚申塔2

庚申塔。
90庚申塔3

【祖師谷鈴木】
「祖師谷鈴木」。二人が揚げたてのコロッケを食べたところ。
91祖師谷鈴木

このときは、売り切れでした。
撮影のときは、特別に揚げたのだと思います。

ここがゴールです。お疲れさまでした。

このあと、食事をして、「祖師ヶ谷大蔵駅」から
帰りました。


【食事】
私も「カレーの南海」で「ロースカツカレー」をいただきました。
92ロースカツカレー

ごちそうさまでした。

カレーの南海 *食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13176967/


今回は、テレビでやっていたコースを
歩きました。

実は、これ以外にも、すでにいくつか
歩いています。

今後、アップして行きます。


【コースマップ】
「ウォーキングのひむ太郎」の部分です。
93マップ

2025年7月13日(日)の記録です。

おしまい。

     にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
人気ブログランキング    にほんブログ村
Categories: blog

ソフトバンク、PayPayなど利用に応じて植樹「NatureBank」開始 - ケータイ Watch - インプレス

森林@googlenews - Wed, 07/30/2025 - 07:44
ソフトバンクは、全国の森林保全を支援する「日本森林再生応援プロジェクト」と消費者のエコにつながる行動を可視化する「NatureBank」(ネイチャーバンク)を開始 ...
Categories: ニュース

岩手オリエンテーリング大会(Day2)

谺 拓山のブログ - Tue, 07/29/2025 - 14:56
7/19・20(土・日)は、岩手オリエンテーリング2日間大会に参加しました。二日目のテレインは、大船渡市の大窪山付近です。ミドル・ディスタンス競技で、M80Aクラスに出走です。.M80Aクラスルート図..ルート拡大図..①は、中間付近の藪の上を行くつもりでしたが、藪にぶち当たり、登るのも大変そうで安易な下回りの方に流れました。結果、上を回った走力・技術共に同程度のO氏よりは速く到達したので悪くなかったようだ。.②が一番の失敗でした。少し上気味にコンターリングしたつもりでしたが、ちょっと下にいたよ
Categories: blog

岩手オリエンテーリング大会(Day1)

谺 拓山のブログ - Mon, 07/28/2025 - 14:54
7/19・20(土・日)は、岩手オリエンテーリング2日間大会に参加しました。初日のテレインは陸前高田駅の近くの川原川公園です。スプリント競技ですからSクラスに出走です。.Sクラスコース図..コース拡大図..①からどこから行けるのか悩みました。しばらく考えてから、南へ行き過ぎて橋を渡るルートが見えてきました。.③は、大きな橋をくぐり抜け、その橋を渡ってと言うルートしか見えませんでしたが、南に戻ってと言うルートが良かったのでしょう。42秒のミスタイムでした。.⑥が一番の失敗でした。途中の小さな橋が見
Categories: blog

奥只見 恋ノ俣沢

登山詳細図世話人の日記 - Mon, 07/28/2025 - 01:50
去年は沢登りに一度も行けず、今年は念願かなって、昔、慣れ親しんだ恋ノ俣沢へ。同行は悪友H氏( 20254-7/24.25)。

1-IMG_5614 (680x510)

前夜に恋ノ俣沢出合手前で幕営。

2-IMG_5601 (680x510)

恋ノ俣橋より入渓。

3-IMG_5602 (680x510)

4-IMG_5603 (680x510)

雪溪が少し残っています。

5-IMG_5605 (680x510)

6-IMG_5607 (680x510)

7-IMG_5610 (680x510)

8-IMG_5611 (680x510)

10-IMG_5612 (680x907)

清水沢出合上で荷を解き、竿を垂らしました。

11-IMG_5615 (680x510)

良型をゲット。

13-IMG_5617 (680x907)

ナメが美しい

12-IMG_5616 (680x510)

清水沢出合上で幕営。

14-IMG_5620 (680x510)

15-IMG_5622 (680x510)

溪の夜を楽しみました。

16-IMG_5624 (680x510)

17-IMG_5627 (680x581)

18-IMG_5631 (680x510)

20-IMG_5632 (680x510)

翌朝、撤収し同沢を下降。

21-IMG_5633 (680x510)

22-IMG_5634 (680x510)

23-IMG_5636 (680x907)

暑いので涼を楽しみながら。

25-図1 (628x907)

24-IMG_5638 (680x907)

恋ノ俣橋に戻ってきました。

26-IMG_5641 (680x907)

小出の銘店に行くも、閉店直後で残念。多くの岳友とよく通ったお店でした。

27-IMG_5642 (680x510)

恋ノ俣沢は、35年以上前の初訪溪以来、四度、訪れていた大好きな溪でした。
H氏とも二十数年前に訪れていて、今回は、平ヶ岳までの完登でなく、下流部の清水沢出合近辺まで登り、幕営し、同沢を下降しました。
ブナの森や、豪雪に磨かれたゴルジュは美しく、初心に帰ってこの美しい溪を味わってきました。
同行下さったH氏に感謝。

宜しくお願い致します。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



Categories: blog

新六甲西編図 第二回踏査遠征 五日目最終日 横尾山北面 鉄拐山 旗振山エリア

登山詳細図世話人の日記 - Sun, 07/27/2025 - 17:13
最終日は須磨エリアを踏査(2025-7/11に実施 協力者 TSさん、IMさん、Iさん、Tさん)。

1-IMG_5541 (680x510)(横尾山にて Tさん、TSさん、IMさん)

五日目は、前日仕事を終えた後、深夜バスに乗り、東京から駆けつけて下さったTSさん、IMさんと妙法寺駅で合流。五人での踏査となりました。

2-IMG_5533 (680x453)(妙法寺駅で集合)

先ずは、横尾山北面の4本のルートを手分けして調べ、横尾山で合流しました。

3-IMG_5534 (680x510)(横尾小前BSで四人下車、御三方は、須磨アルプス北尾根、馬の背北道へ)

自分は横尾山北尾根へ。

4-IMG_5536 (680x510)

一度、よこお野路菊の丘までの連絡路を調べ、戻ってから北尾根へ。

5-IMG_5537 (680x510)

6-IMG_5538 (680x907)

険しい径でしたが、良く整備されていました。

7-IMG_5539 (680x907)

横尾山頂で、五人集結。

8-IMG_5545 (680x510)

栂尾山からは、全縦路と文太郎道の二手に分かれました。

9-IMG_5546 (680x506)

10-IMG_5547 (680x510)

11-IMG_5548 (680x907)(文太郎道)

一度、高倉台郵便局前で全員合流、風情ある喫茶店で暫し休息。

12-IMG_5553 (680x510)

そこからは鉄拐山、旗振山のエリアを五手に分かれて、多くの山道を調べる事ができました。

13-IMG_5556 (680x510)

14-IMG_5555 (680x510)

15-IMG_5558 (680x510)(おらが茶屋展望台より)

16-IMG_5560 (680x510)(おらが茶屋展望台より)

17-IMG_5563 (680x510)

18-IMG_5567 (680x510)

鉄拐山でTさんとクロス。流石の健脚です。

19-IMG_5568 (680x510)

鉄拐山から潮見台登山口へ下り、登り返します。

20-IMG_5569 (680x510)

この往復が一番暑く、難儀しました。

21-IMG_5570 (680x510)

22-IMG_5574 (680x510)

23-IMG_5577 (680x510)(旗振茶屋)

ここを右の西コースへ。

24-IMG_5578 (680x510)

25-IMG_5581 (680x501)

無事、山陽電鉄、須磨浦公園駅に到着。

26-IMG_5582 (680x507)

集合場所の新開地へ。

27-IMG_5586 (680x510)

新開地の浴場で汗を流し、三ノ宮で TSさん、IMさんとも合流。軽く打ち上げてから、帰京の途につきました。

28-IMG_5588 (680x510)

この日もかなり暑く、大変でしたが、事故も無く、無事最終日を終える事ができました。
多くのルートを登下降して調べて下さったTさんや、皆さんに深く感謝致します。

今後、計測結果を早めに清書して、次回、涼しくなる秋以降に、第三回遠征を行いたいと思っています。
六日間、関わって下さった皆様に深く感謝致します。


宜しくお願い致します。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




Categories: blog

岩手のミニ旅(本丸公園)

谺 拓山のブログ - Sun, 07/27/2025 - 14:56
7/19・20(土・日)は、岩手オリエンテーリング2日間大会に参加しました。初日のテレインは陸前高田駅の近くで、スタートは午後からだったので午前中に奇跡の一本松等を見物しました。その後近くの本丸公園まで足を延ばしました。そこは、陸前高田駅のすぐ近くの丘で、大震災の時に大勢が避難したところです。..本丸公園看板..登り口..津波が到達した地点の表示がありました。.津波到達地点..天照御祖(あまてらすみおや)神社..陸前高田駅方面(展望広場より)..本丸公園芝生広場..本丸公園忠魂碑..天照御祖(あ
Categories: blog

NHK『まいにちスペイン語』を始めました!

子育てと仕事と音楽と生涯学習 - Sun, 07/27/2025 - 08:53
近所の公園でノルディックウォーキングの途中、
涼むために本屋さんに立ち寄ったことが、

思いがけない結果を生むことになりました!


何となく覗いてみたNHKテキストのコーナーで
スペイン語講座のテキストを見つけたのです。

テレビは持っていないので、
ラジオの『まいにちスペイン語』です。

NHK-Spanish-July2025























頁をパラパラめくると、
初級はちょうど自分がやろうとしているレベル。

応用編は、やや背伸びになりますが、
スペイン語検定4級に役立つ接続法が特集されています。


テキスト代わずか680円でこんなに学べるなんて!
びっくり!


去年の秋から使っているDuolingoとBusuuには
毎日継続することを応援する機能があるものの、
ひとりぼっちでアプリに向かう淋しさがあります。


しかし、ラジオ講座なら、
(初級)月火水(応用)木金と設定されていて、
聞き逃し分は1週間以内と設定されているので、
必然的に継続するモードになりそうです。


また、何と言っても、
講師と出演者の生き生きした声が聴ける点、
ひとりぼっちじゃない温かさがありそうです。


迷わず、680円を出費しました!


ついでに、
スペイン語の隣りに平積みになっていた
『まいにちドイツ語』も買っちゃいました。

これについては、いずれまた。


こうして、7月の途中から
『まいにちスペイン語』を始めました。


その期間に旅行に行ったり、
旅行後は疲れてしまって聴けなかったりして、
さっそく何日分かたまってしまいました。


しかし聞き逃し機能のおかげで
何とか追いついています。

にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
Categories: blog

令和七年七月二十五日〜七月二十六日のななしの日常

ななしが行く!日本一周 - Sat, 07/26/2025 - 16:00
どうも、ななしです。令和七年七月二十五日の流れ昨日と同じぐらい朝から暑い。09:00〜18:00までお仕事。帰宅後、ニュースを見たら台風が2つも本州に向かって来ている事を知った。先に9号が本州にやって来そうだが、それは28日以降になりそうです。その後、疲れが出てきて就寝。令和七年七月二十六日の流れ朝07:00頃起きてから30分後、ノムジュに液体窒素肥料を混ぜた水をあげた。その後、天気が良いので仕事で使用した作業着や普段着を洗濯して干した。↓14:30分頃、ゴミ収集車の作業員の声が聞こえたので慌て
Categories: blog

Pages

Subscribe to 森の人 aggregator